【レビュー】防災ママが選んだ!多機能型の防災ラジオが「本当に使える」と思った理由

突然の災害や停電時、大切なのは「情報」「明かり」「電源」です。

私が購入した【多機能型の防災ラジオ】は、その不安を一気に解決してくれる心強いアイテム。

避難生活や停電時でも、これがあれば”安心と情報”を持ち歩けます。

自分のために、大切な家族のために、今すぐ備えておきたい1台です🌟

【多機能型の防災ラジオ】ポイント

🔦 懐中電灯+読書ランプ付きで、夜間の移動や停電時の室内も安心。

📻 AM/FMラジオで、避難情報や気象情報をしっかりキャッチ。

📢 SOS緊急警報アラーム搭載で、万が一のときも助けを呼べる!

📱 スマホへの充電もOK!12000mAhの大容量バッテリーだから、家族のスマホも支えられます。

🌟カラーはオレンジです🌟

さらに、女性に嬉しいポイントは・・・

🌞 ソーラー充電・手回し・USBの3WAY充電方式で、力の弱い方でも扱いやすいところ💖

🎒 コンパクト&軽量だから、防災バッグにもラクに入るところ💖

🩵デザインが可愛く、カラーバリエーションも豊富なところ💖

今回は、防災ママ目線で【多機能型の防災ラジオ】の使い心地やメリット・デメリットをレビューします!!

「どの防災ラジオを選べばいいのか分からない・・・」

「家族を守るために、本当に役立つグッズを揃えたい」

そんな方の参考になれば嬉しいです。

勿論、この防災ラジオはアウトドアにも嬉しいアイテムです。

コンパクトだから、キャンプ等にも持参可能。

情報収集やスマホ充電、夜間のライトとして活躍してくれます。

※記事内にはアフィリエイトリンクが含まれており、購入時に収益が発生する場合があります

購入したきっかけと選んだ理由

我が家には、10年ほど前に購入した、防災用の手回し機能が付いたラジオがありました。

しかし、あまりに古く、機能も少なかった為、新しい防災ラジオを購入することに。

ネットで検索すると・・・多機能で可愛い防災ラジオを発見!

コンパクトなボディも魅力的。

一目惚れして、即購入💖

そして、届いたのが、現在愛用中の【多機能型の防災ラジオ】

私の枕元が、この防災ラジオの定位置となっております。

夜中の停電や災害時に対する安心感が半端ないです🌟

多機能型防災ラジオの主なスペック紹介

この多機能防災ラジオは、災害時にも心強い機能が満載の1台です。

スペック詳 細
ラジオ機能【FM/AM&高感度受信】AM:522-1629KHz  FM:76-95MHz
日本の放送範囲をカバー
地震、震災、津波、台風、その他の自然災害等の
情報を得られます
3WAYの給電方法《ソーラー充電》《手回し充電》《USB充電》
の3WAY仕様
2つのソーラーパネル
LEDディスプレイに残りの電力を4段階
(25%、50%、75%、100%)で表示
バッテリー容量12000mAh
(スマホを3回フル充電するエネルギー)
緊急対応《LEDライト》《緊急サイレン》《SOSアラーム》
暗闇や危険を知らせたい時にも活躍
スマホ充電iPhoneを3回フル充電可能
スマホ充電用のモバイルバッテリー(USB)
防水仕様本体は《IPX3の生活防水仕様》
多少の雨や雪がかかる場所でも使用可能
コンパクトなボディサイズ:15.6cmx8cmx8.6cm
重量:610g
ストラップで持ち運びが楽々🎵
コンパス方向音痴の私には非常に有難いw
3.5mmヘッドフォンジャックヘッドフォン接続可能
夜間や静かな場所でもラジオが聞けます

実際に防災ラジオを使ってみた感想

防災ラジオ本体の天井部分にソーラーパネルがありますが・・・

その下に引き出し型のソーラーパネルがもう1枚あります🌟

これは電力チャージに期待大💖

窓際の明るい場所に、防災ラジオを置いてみました。

すると・・・思ったよりも早く電力がチャージされていき、驚きました。

ラジオは、FM局のチャンネルを合わせると、問題なく受信して音声もクリア

ライトも十分な明るさ。

SOS緊急警報アラームを試してみると、ビックリするほどブザーが大音量で鳴り響き、ライトが点滅します。

これなら、ガレキに埋まっていても、周囲に気付いてもらえそうです。

ケーブルで愛用のiPhoneを接続して充電したところ、順調に満充電となりました。

自宅のACアダプタで充電するより、少し遅い程度。

個人的には十分な速さで充電できたと思いました。

軽くてコンパクトで、愛用のトートバッグにも入るサイズなので、旅行にも持参可能です。

「ここが便利!」と思ったポイント

スマホの充電が、簡単に早くできる🌟

ソーラーパネルでの電力チャージが、予想していたよりも早い🌟

とにかくコンパクトで持ち運びが楽🌟

気になった点・注意点

ボタンが全部黒く、同じような形なので、最初はどの操作のボタンか分かりづらかったw

SOSのボタンは、いざという時に分かりやすいボタンにして欲しかった。

(自分で分かりやすくシールを貼る等、カスタマイズすると良いですね)

防災グッズとしての役割まとめ

今回、ご紹介した【多機能型の防災ラジオ】は、普段からご自宅に置いていただくのにピッタリな防災グッズです。

窓際に置いておけば、普段から電力チャージしてくれます。

突然の停電があっても、ライトがすぐに点灯するし、情報収集は可能だし、スマホを充電できる安心感は半端ないです。

私は本当に「買って良かった」と思っています。

自分や家族の安心のために、一家に一台持っていただくことをオススメします。

突然の災害時、この防災ラジオは、あなたを助けてくれます。

🌟今回ご紹介した商品は、こちらからチェックできます🌟

コメント

タイトルとURLをコピーしました