“暑さは災害”だからこそ備える!避難時に役立つハンディファンを紹介!!

最近の日本の暑さは災害級と言われています。

そんな猛暑や酷暑の時期に、少しでも涼を求めるために、大人気なハンディファン。

正直に言うと、ハンディファンのことを最初は

「オモチャじゃないの?ちゃんと動くの?」

なんて思っていた私。

でも、アウトドアにも持っていく人も多いし、災害時にも役立つかな、と思って購入しました。

実際に使ってみると・・・その威力にビックリ‼️

ハンディファンさん、すみませんでした💦

私が間違っておりました😭

そんな訳で、私が実際に購入して使用した結果、オススメできると思ったハンディファンをご紹介します。

猛暑や停電のことを考えると、1人1台あると安心です。

この記事が、皆様のお役に立てば幸いです。

※記事内にはアフィリエイトリンクが含まれており、購入時に収益が発生する場合があります。

冷却プレート付き・100段階調節・3600 mAhバッテリー

お手軽に購入できる、こちらのハンディファン。

こんな箱に入って届きました🎵

ストラップが付いてきます🎵

ハンディ・卓上式・首掛けの3WAYデザインで便利🎵

🌀【ひんやり快適♪夏のおともに】

  このハンディファンには、中央に冷却プレートが付いています。

  冷却モードにすると、すぐにプレート部分が冷えて、下記の写真のように結露が出てきます。

  これを首やほっぺ、おでこに当てると、スッと熱が引いて楽になるんです。

  すぐに涼しくなれますよ。

  風量や送風モードは、LEDデジタル表示されて分かりやすいです🎵

🌀【風の強さは100段階も調節OK】

  風の強さがなんと100段階も調節可能。

  ほんのり優しい風から、しっかり強風まで、その日の体調や気分に合わせて使えます。

  少しモーター音がします。

🌀【しっかり使える大容量バッテリー】

  3600mAhのバッテリーで、長時間しっかり使えます。

  USBのType-cで充電できるから、モバイルバッテリーがあれば停電時にも安心。

  日常生活以外でも、アウトドアや防災グッズとして、とても頼りになる1台です。

3600mAh(3600ミリアンペア)と

mAh(ミリアンペア)とは・・・バッテリーの容量を示し、どれぐらい長く使えるかの目安です。

数字が大きいほど、長時間使えるバッテリーということです。

例)iphone SE第3世代のバッテリー容量:約2018mAh

つまり、このハンディファンのバッテリーはiphoneSEよりも大きいバッテリー搭載。

これは、ハンディファンとしてはかなり優秀です。

🌀【送風モードは2種類あります】

   🟢送風モード:最大20時間連続稼働

   🟢冷却+送風モード最大3時間連続稼働

このハンディファンは冷却+風量+長持ちバッテリーの3拍子そろった優秀アイテムです!

RHYTHM(リズム)ハンディファン2025年モデル Silky Wind Mobil3.2

私が激推しするハンディファンがこちら。

日本の時計メーカー「リズム(RHYTHM)」さんが作った【Silky Wind Mobile 3.2】の2025年モデル

こちらのハンディファンは、アウトドア愛好家からも評価が高いアイテムです。

私の率直な感想は・・・

とにかく軽い💖

シンプルデザインが素敵💖

静かなのに風量がしっかりある💖

この優秀なハンディファンの特徴を下記にまとめました。

どうぞご参照ください。

✅ 風量5段階の風量調節可能。コンパクトながらしっかり風がくる!
静音設計音が静かなので、職場・図書館・電車・避難所の中でも気にならない◎
✅ バッテリー容量2000 mAh
3WAY仕様手持ち・首掛け・卓上の3WAYで使える万能設計◎
USB Type-C対応今どきのケーブルでサッと充電できて便利♪
日本国内メーカー製(RHYTHM)時計などで有名なリズムさんの製品で、品質も安心👍
カラビナ&ストラップ付きカバンに付けたり、首にかけたりして持ち運びやすい、高位置に引っ掛けて就寝時に使用可能
重量150gで、とにかく軽い🎵

こちらのハンディファンのバッテリー容量は2000 mAhです。

小型で軽量ながら、しっかり使える安心の容量!

使用時間の目安
  • 弱風モード:約10時間
  • 中風モード:約5時間
  • 強風モード:約2時間
  • ターボモード:約0.5時間(爆風モード)

「家族で取り合いになる」レベルで人気が高く、本当におすすめとのレビューが多いのも分かります。

個人的にはイチオシのハンディファンです。

「涼しいだけじゃない、便利で上質」な風を、ぜひ体感してみてください♪

まとめ

日常生活でもアウトドアでも災害時にも、真夏の必需品となってきたハンディファン。

ぜひ、ご自分で体験してみてください。

防災視点からのハンディファン

暑さ対策で命を守る備えができる

首掛けできるから、いつでも使いやすい

静かだから睡眠時の熱中症対策にも最適

避難所等で引っ掛けて使用可能

ご紹介した2点のハンディファンは、いずれも充電式の為、停電しても使用可能です。

ただし、USBのType-Cのコードを接続する充電が必要です(スマホと同じ充電方法です)。

このバッテリーの確保が必要となりますが・・・大丈夫です。

便利な乾電池式のモバイルバッテリーも販売されています。

停電しても充電が可能となる乾電池式モバイルバッテリー🎵

こちらも1個持っておくと、安心ですね。

真夏の暑さから、少しでも皆様が快適に過ごせることを切に願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました