メスティンは、コンパクトで軽く、ガス・固形燃料・焚き火でも使える調理器具。
アウトドア好きな方々に愛用されています。

メスティンは、炊飯・煮物・焼き物など多用途に使えるため非常に便利。
サイズも何種類もあります。
災害時に停電になったり、ガスが止まったりした時の調理にビッタリ。
野外でも、楽しく調理ができます。
調理器具のみならず、お皿を使わずにそのままメスティンから食べることも可能ですよ。
災害時での調理には、カセットコンロ、シングルバーナー、固形燃料等が必要になりますので、こちらも用意しておきましょう。
新しいメスティン買っちゃいましたーw
実は私、つい先日、自分用に新たなメスティンを購入しました!!
災害対策用に、どうしても新しいメスティンが欲しくなっちゃいまして・・・w
Amazonに発注して、翌日に届いたのがこちら!!
【MiliCamp MR-250 Pro メスティン 4in1セット 2合炊き】

私がこのメスティンを選んだ理由は・・・下記をご覧ください。
◎目盛が付いている・・・炊飯等でめちゃめちゃ便利
◎湯切り穴が付いている・・・パスタや野菜を茹でた際に、ザル不要になり超便利
◎底網が付いている・・・シュウマイ、肉まん等を蒸すのに超便利
◎ハンドルカバーが付いている・・・火傷防止に欠かせない
◎巾着袋が付いている・・・厚手のしっかりした生地で、持ち運べる
めっちゃ便利なものばかりですよ!!
目盛と湯切り穴がこちら!!

底網とハンドルカバーと巾着袋がこちら!!

とってもいい感じ🎵
届いたばかりで、まだ使用していませんが、早速活用したいと思います。
私の写真では、このメスティンの良さが伝わり切らないと思います。
詳しいスペックやレビューは、Amazonの商品ページをご覧ください。
※このページにはアフィリエイトリンクを含みます。
次に、メスティンで楽しく作れる、シンプル・栄養・片付け楽なレシピを紹介します。
是非ともメスティンの簡単調理を実践してみてください!!
レシピ1:基本のご飯炊き(自動炊飯)⇨超簡単
- お米(無洗米推奨)1合
- 水 200~230ml(無洗米の場合は多め)
- 固形燃料またはカセットコンロ
【作り方】
- お米を研ぎ、30分ほど水に浸す(無洗米はそのままOK)。
- メスティンにお米と水を入れ、フタをする。
- 固形燃料に火をつけ、燃え尽きるまで放置(約20分)。
- 火が消えたら10~15分蒸らす。
【ポイント】
- 固形燃料を使うと火加減調整不要で失敗しにくいです。
- 蒸らしをしっかり行うとふっくら仕上がります。
レシピ2:サバ缶炊き込みご飯⇨簡単
- 無洗米 1合
- サバ缶(水煮または味噌煮)1缶
- 水 200~230ml
- 醤油 小さじ1(お好みで)
- 生姜チューブ 少々(お好みで)

【作り方】
- メスティンに無洗米と水を入れ、30分浸水。
- サバ缶の中身を汁ごと加え、醤油・生姜も入れる。
- 基本のご飯と同様に炊飯して、蒸らして完成。
【ポイント】
- サバ缶はそのまま使うだけで味付けもOK。
- 栄養価も高く、災害時に最適。
レシピ3:オイルサーディンパスタ⇨簡単
- パスタ 80g
- オイルサーディン缶 1缶
- 水 200ml
- ミニトマトや玉ねぎ(あれば)
- 塩・コショウ
【作り方】
- メスティンに水を入れて沸騰させ、半分に折ったパスタを投入。
- 水が減ってきたらオイルサーディンとカットした野菜を加える。
- 塩コショウで味を調え、水分がなくなったら完成。
【ポイント】
- 缶詰とパスタだけで作れるため、保存食としても優秀。

レシピ4:蒸し野菜&ソーセージ⇨超簡単
- お好きな野菜(キャベツ、にんじん、じゃがいも等)
- ソーセージ
- 水 50ml
【作り方】
- メスティンに底網を敷き、水を入れる(付属品として、シンデレラフィットする底網も販売されています)。
- 野菜とソーセージを並べてフタをし、弱火で蒸す。
- 野菜が柔らかくなったら完成。
【ポイント】
- 少量の水で蒸せるので、水の節約にもなります。
- マヨネーズやマスタード等、お好みの調味料をかけると、更に美味しいです(要備蓄)。
レシピ5:レトルトカレー&ご飯⇨超簡単
- 無洗米 1合
- レトルトカレー 1パック
【作り方】
- メスティンでご飯を炊く。
- ご飯を蒸らしている間に、レトルトカレーを袋ごとお湯で温めるか、ご飯をよそった後のメスティンで温める。
【ポイント】
- レトルトカレーは温めなくても食べられるものが多いので、さらに時短&簡単。

レシピ6:炊き込みご飯風ツナピラフ⇨簡単
- 無洗米:1/2合
- ツナ缶(オイル or 水煮):1缶
- 水:100ml
- 顆粒だし:小さじ1/2
- 好みで:コーンや乾燥野菜少々
【作り方】
- メスティンにすべての材料を入れて30分浸水。
- 加熱(固形燃料or弱火10~15分)。
- 蒸らし10分で完成!
【ポイント】
・ツナの油が旨味とエネルギー源に!
レシピ7:インスタント袋麺+乾物野菜⇨超簡単
- インスタント袋麺:1袋
- 乾燥わかめ・乾燥野菜ミックス:適量
- 水:麺の規定量(300〜400ml)
【作り方】
メスティンに水と具材を入れ、火にかけて沸騰させる。
麺とスープを加え、煮込むだけ!(もはや調理と言えるのか謎w)
【ポイント】
洗い物不要、体温アップに最適!
メスティン調理のコツ
- 固形燃料やカセットコンロ、ポケットストーブがあると便利。
- 無洗米や缶詰、レトルト食品、水戻し不要の食材を備蓄しておくと、災害時の調理が格段に楽になります。
- メスティンは焦げ付き防止にクッキングシートやアルミホイルを底に敷いて調理をすると、後片付けも簡単。
- 食事の際、使い捨てポリ袋や紙皿、ラップ調理を活用すると衛生的。
- アルミホイル・ラップ・ウェットティッシュも防災袋に追加しましょう!!

まとめ
メスティンは「炊く・煮る・蒸す」が1台でできる、災害時の強い味方です。
ご飯やパスタ、缶詰を活用した炊き込みご飯など、初心者でも失敗しにくいレシピが豊富にあります。
普段から練習しておくと、いざという時にも安心して使えます。
何個か購入しておくと、同時に調理ができて便利ですよ。

コメント